Treadwear(耐摩耗性能)とは??
こんにちは!
タイヤショップツーエルです。
雨が多くなってきましたね・・・これからジメジメした季節に入ると傘は必需品になりますねこの時期は天気予報はあてになりませんね😖
さて本日は
タイヤの性能を見極める参考指標のひとつとしてUTQGというものがあります。
そのUTQGの中にTREADWEAR(耐摩耗性能)という数値があります。
このトレッドウェアについて知るためにUTQGという米国で統一テストされる評価基準について知る必要があります。
UTQG表示について
UTQG(Uniform Tyre Quality Grading)とはアメリカで行われる統一タイヤ品質等級基準テストの結果です。
- ウェット路面でのトラクション(牽引力)
- 温度変化での性能の変化(温度放散力)
- 所定の距離速度による耐摩性能
これらをテストしてグレード化したものです。
UTQG表示は装着してるタイヤがアメリカでも使われてるものであれば表示されています。
- Treadwear(耐摩耗性能)
40~460など数値によって表示され数値が大きいほど減りにくい。 - Traction(濡れた路面での牽引性能)
AA,A,B,Cで4段階評価。AAが最高Cが最低 - Tenperture(温度上昇に対する抵抗性能)
A,B,Cで3段階評価。Aが最高Cが最低
以上の3項目から成り立つ性能表示です。
その中の一つTreadwearトレッドウェア
トレッドウェアとは耐摩耗性を数値化したものです。
- 一般的なエコタイヤはトレッドウェア360~680とか数値が大きい
- ハイグリラジアルタイヤではトレッドウェア100~240
- サーキットユースのSタイヤ(TRACタイヤ)は40~100など基準値の100より低い
といった具合に、よりグリップを必要とするタイヤの耐摩耗は数値が低くなってます。
TREADWEARの基準値は100。
TW200のタイヤはTW100のタイヤよりも2倍の耐摩耗率という意味です。
ではどこに表示されているか・・・
実はタイヤにすべて記載してあるんです
お判りでしょうか??
海外製のタイヤには上記写真のように摩耗指数が記載しております80、380、140、120だったりと・・・
単純に数値が低いからハイグリップだと決めつけるものではありません。
トレッドウェアはあくまでもタイヤの耐摩耗性能を表記したものです。
この数値が低いほどグリップ力があることは実際に装着すれば誰でもわかることですね(^^♪
タイヤご購入はこちらよりhttps://ll-international-trade.com/shop/
タイヤショップツーエル
箕島店 〒721-0957 広島県福山市箕島町5816-221
TEL:084-961-3766 FAX:084-961-3767
神辺店 〒720-2123 広島県福山市神辺町188-1
TEL:084-967-5871 FAX:084-967-5872
mail:ll2@llkokusai.com
営業時間:9~18時
定休日:水曜日
公式LINE:https://page.line.me/994prkfj?openQrModal=true